わいんです。
アキュラホームさんと3回目の打ち合わせです。

【ローコスト?】アキュラホームと打ち合わせ~その1~
わいんです。
先日、タウンライフ家づくり経由でコンタクトしたアキュラホームのモデルハウスを訪問しました。
アキュラホームの特徴や概算見積もり金額等もヒアリングしてきましたので、本日はその内容をざっと紹介したいと思います。
...

【土地相談】アキュラホームと打ち合わせ~その2~
わいんです。
先週末、アキュラホームと2回目の打ち合わせをしました。
今回の打ち合わせ内容は、土地の希望と設備オプション費用についてです。
土地について
土地を専門に取り扱う不動産会社の担当者を交えて土地の希...
まずは土地見学
前回の打ち合わせで、アキュラさんの紹介の不動産屋さんに土地の希望を伝えておりました。
今回は、その希望を元に土地をピックアップしていただき、実際に現地に行って見学をしてきました。
実に合計で10件ほど見学をしたのですが、激疲れました…。
およそ50~60坪程度の広さの土地を中心に、前面道路の広さや周りが開けているか等に着目して、その中でNo.1を決めました。
広さが60坪強、周りも開けていて価格もそこそこ。
徒歩2~3分圏内にコンビニや飲食店もある。
結構良いんじゃなかろうか。
キッチンの見積もり
不動産屋さんと解散して、住宅展示場に戻った後にアキュラさんと手短に打ち合わせ。
我が家はキッチンの仕様をものすごく重視しておりまして、前回の打ち合わせ時に各メーカーのキッチンの見積もり取得をお願いしておりました。
で、その見積金額(概算)をいただいたのですが、キッチン半端なく高いことが判明。
多くの先人たちがキッチンで妥協してきたというのが良く分かる。
100万、200万は当たり前のように掛かってくるみたいです。
そこまでお金を出してキッチンにこだわるかは要検討かなぁ。
次回はいよいよプラン提案
次回の打ち合わせでは今回一番良かった土地に家を建てる想定でプランと見積もりを提示してくれるそうです。
ここまで長かった…というのが正直な感想ですが、この段階まで進めないとハウスメーカーの良し悪しの判断ってできないですよね。
どちらにせよ一番話が進んでいるアキュラホームを一つの基準に、今後別のハウスメーカーと比較検討していきたいと思います。
まだまだ先は長そうです…。
ランキングサイト参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
コメント