わいんです。
マンションの売却契約を済ませ、数日前からSUUMOやHOMESなどに掲載され始めました。
もちろん自宅の売却は初めてのことですし、世の中に自分の家の情報が公開されているっていうのも、なんとなくソワソワしちゃいますね…(笑)
さて、今日は予算の話です。
注文住宅を建てる予算
家を建てるにあたって大事になってくるのはその予算。
私は土地を持っていないので、土地と上物を合わせた総額で考えなければいけません。
先日の街めぐりをした後から、希望エリアの土地情報を見て相場観を掴んでおりますが、おおよそ50坪で1500万円前後といった感じであることがわかりました。郊外になるので安いですね。

総予算は、一馬力でそれほど無理なく返せる金額として、4000~5000万円程度で考えています。
嫁は資格職で普通に働けば女性の中では収入は多い方なので上記の金額がmustだとは思っていませんが、基本的にはゆとりを持った返済計画にしておいた方が良いかなと思っております。
ということで、上物に掛けられる予算は2500~3500万円という感じになってきます。
この予算でどんな家が建てられるのか?
どのハウスメーカーで建築するかは今の時点では全くの未定ですが、ハウスメーカーによって目安となる坪単価という指標があります。
積水ハウスや住友林業等の大手のハウスメーカーになると、坪100万円とも言われています。
一方で、ローコストと呼ばれるハウスメーカーだと、坪40万円くらいからある感じでしょうか?
私は大手ブランドにこだわりは全くなく、コストパフォーマンスで考えていますが、仮に40坪の家を建てようとすると、そもそも予算的に大手は厳しいですね。
ローコスト~ミドルコストのハウスメーカーで、40~50坪っていうのが現実的かなと。
気になっているハウスメーカー
ハウスメーカーの情報を色々と調査しておりますが、今の時点で気になっているメーカーは以下の通りです。高そうな順で書いています(笑)
- 積水ハウス
- セキスイハイム
- 住友不動産
- ヤマト住建
- 富士住建
- アキュラホーム
- タマホーム
- レオハウス
先に書いた通り、積水ハウスとセキスイハイムは予算的にどうかなって感じです。
住友不動産はどちらかというとマンションの印象が強いですが、デザイン性が高い印象です。価格も積水などに比べると安いらしいので、コスパが良さそう。
ローコストの中では、アキュラホームに期待しております(笑)

ランキングサイト参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
コメント