注文住宅を建てる一番の醍醐味は、デザインや設備、間取りを自由に設計できるというところ。
もちろん、予算次第で現実的に出来ることは限られますが、我が家でも取り入れたいと思っているデザインや設備がありまして、今日はその一部を紹介したいと思います。
ぜひとも取り入れたいデザイン・設備
吹き抜け
吹き抜けは定番中の定番と言って過言ではないでしょう。
以前にも書きましたが、吹き抜けは戸建てだから出来る仕様であり、空間的な開放感を得ることができます。
冷暖房効率が落ちることはデメリットになるので、その分、窓や断熱材のスペックを上げる必要はありそうです。
出典:ユニバーサルホーム
オープン階段
上記の通り、リビングに吹き抜けが欲しいと思っているのですが、その吹き抜けと相性が良いのがオープン階段。
リビングにさらなる開放感を演出してくれます。
デメリットは小さな子供の落下リスクとかなのかな?
あとは、結構コスト的にも高いっていうのも聞きますね。
出典:レオハウス
家事動線の良いファミリークローゼット
ここでいう家事動線の良いというのは、洗濯から服を収納するまでの過程がやりやすいということを意味しています。
イメージとしては、ドラム式の洗濯機で乾燥まで行って、連接する大きめのクローゼットにすぐに収納できるといった形です。
2人分で、4畳くらいのスペースが欲しいところ。
アイランドキッチン
アイランドキッチンっていいですよねぇ。
左右から周り込めるので、二人で料理するとき等は特に便利だと思います。
それに加え、後ろの通路幅も広めに確保できれば完璧です。
デメリットは、広さが必要になることですかねぇ。
出典:Panasonic
DKエリアのタイル
タイル床ってカッコよくないですか?
DKのエリアは床が汚れやすいので、汚れを取りやすい床材という観点でも、タイル床は大きなメリットがあります。
費用次第ですが、リビングもタイルでもいいかなと思ってます!
出典:リノベりす
広いLDK
我が家は子供がいないし、この先出来ても1人かなと思っているので、部屋数は必要としていません。
なんなら、2LDKで良いって感じです。
その分、広いLDKにしたいなぁと思っています。
LDK25畳以上で吹き抜けもあれば、かなりの開放感(←また言ってる)が得られるんじゃないかなと。
ZEH仕様
ZEHとは、エネルギー消費する分を自家発電で補い、トータルのエネルギー使用量をゼロにするというコンセプトのもの。
具体的な設備としては、高性能断熱材、太陽光発電、オール電化という形になってくるのでしょうか?
初期投資は掛かりますが、補助金が貰えたり、快適な家で光熱費も抑えられるので、長い目で見ればぜひ取り入れておきたいところです。
ハイグレード浴室
今のマンションの浴室は1418、一坪タイプのものになりますが、広い浴室はやっぱり憧れます。
先日、たまたまYoutubeで見たのですが、最近のハイグレード浴室はなかなかにすごいです。
TOTOのシンラなんか間接照明が超オシャレだし、肩湯があったり、床や浴槽の掃除が自動とか。何とも至れり尽くせり…。
出典:TOTO
おわりに
このほかにも、間接照明を山ほど取り入れたい!とか、色々と細かい希望はあるのですが、果たして予算内でどこまで希望の仕様を取り入れられるのか?
今後、頭を悩ませることになりそうです(汗)
きっと断腸の思いで取捨選択するのでしょう…。
ランキングサイト参加しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
コメント